『歴史好きじゃなくても楽しめる、おすすめ歴史映画 5選【洋画】』
歴史ものの映画って、歴史を知っていないと楽しめない、堅苦しい、長い、そんなイメージがありませんか?
歴史ものの映画は衣装や街並みなんかを観るだけでも楽しいものなんです。
今回は歴史好きじゃなくても楽しめる映画5選チョイスしました。
①『トロイ』
紀元前1200年頃のトロイア戦争を元にした古代ギリシアが舞台の映画です。
ブラッド・ピットさんやオーランド・ブルームさんなどが出演してます。
トロイの木馬やアキレス腱の由来になった戦士アキレスが登場します。
迫力のある戦闘シーンもスケールが大きく、娯楽作品として気楽に楽しめます。
トロイ戦争の言い伝えとは違う点が多いと批判も多かった作品です。
しかし、細かい点を気にせず観れば、歴史映画へのとっかかりとしては持ってこいです。
あまり歴史ものの映画を観たことがない人ほど楽しめるかもしれません。
②『ポンペイ』
イタリアにあった古代都市ポンペイを舞台にした映画です。
西暦79年のヴェスヴィオ火山の噴火により一瞬で滅びた都市。
ポンペイの遺跡は今では世界遺産に登録されています。
その噴火と奴隷と裕福な商人の娘の恋愛を描き、ポンペイ版のタイタニックと言われる映画です。
映画としては普通ですが、剣闘士の戦いや主人公の恋愛など娯楽色が強い作品です。
剣闘士の戦闘シーンも迫力あっていいですね。
そしてなにより、登場人物があまり多くないのが歴史ものとしては観やすくてグッドです。
シンプルなストーリーだからこそ誰でも楽しめるんですよね!
③『ブレイブハート』
アカデミー賞の作品賞を受賞したメル・ギブソンさん監督、主演の映画。
13世紀末のスコットランドが舞台となっています。
当時スコットランドを支配していたイングランド王に抵抗運動を行った実在の人物、ウイリアム・ウォレスを主人公とした作品です。
戦争シーンは実にリアルで戦場の臨場感がビシビシ伝わってくる大迫力の映像です。
そして凄い数のエキストラが参加してます。
実際のアイルランド軍の兵士がエキストラとして参加してるそうです。
個人的には馬が実際に死んでるんじゃないかと心配になるほどのリアルさでした。
馬は「アニマトロニクス」という技術で撮影しているらしいですね。
この技術は動物の動きをするロボットに人口の皮膚や毛を施すものですが、本物そっくりの再現力が驚きです。
この映画も史実と違うという指摘が沢山あるますが、細かいことを気にせず観れば、ウォレスたち自由を求める民衆の強い信念に圧倒され、心揺さぶられる感動作品です。
約3時間と長いですが、歴史好きでなくても十分楽しめます。
④『恋におちたシェイクスピア』
1590年代に活躍したイングランドの劇作家ウイリアム・シェイクスピア。
シェイクスピアの有名作「ロミオとジュリエット」の初演を背景にシェイクスピアと上流階級の娘ヴァイオラとの恋愛を描いた映画です。
アカデミー賞で作品賞や助演女優賞、美術賞、衣装デザイン賞などを受賞しています。
特に衣装デザインが素晴らしいです。
どの衣装も凄く綺麗で、今でも全然取り入れられそうなほどオシャレです。
個人的にはシェイクスピが着ているジャケットとかパンツがお気に入りです。
そしてセリフがいちいちオシャレで、ついつい真似したくなるような言い回しはシェイクスピア映画として考え抜かれていると思います。
映像全体の世界観が完ぺきで、エリザベス朝時代に没入させてくれる素敵な映画です。
⑤『仮面の男』
レオナルド・ディカプリオさんが二役を務めた歴史活劇。
暴君のルイ14世と穏やかなフィリップをディカプリオさんが見事に演じています。
17世紀、フランスのルイ14世と老いた三銃士、そして鉄仮面伝説を元にした物語です。
元三銃士のアラミス、アトス、ポルトスの3人は、悪政を働くルイ14世を王座から引き下ろし、代わりに双子の弟フィリップにすり替える作戦を決行する。
その双子の弟こそがバスティーユ牢獄に幽閉されている仮面の男だった。
2016年にはアメリカの教授によって仮面の男の真相が発表されましたね。
ディカプリオさんの二役もいいですが、三銃士を演じたベテラン勢が素晴らしいです。
ダルタニアン含めみんなかっこいいんです。
豪華なフランス王朝の雰囲気と戦争による貧困が続く街並みのギャップがその時代を感じさせます。
適度なアクションとすり替え作戦までのワクワク感が絶妙な娯楽感を演出してます。
まさに歴史映画として誰でも楽しめる作品だと思います。
以上5選、いかがでしたでしょうか。
「歴史好きじゃなくても楽しめる歴史映画」ということで、娯楽色の強い作品ばかりをチョイスしました。
細かい設定や史実との誤りなどはいったん置いといて、単純にその時代の雰囲気とか空気感を楽しめる作品ばかりです。
そしてエンターテイメント性を強く持った映画です。
それぞれの時代にタイムスリップしたつもりで、各時代を楽しめるのがグッドですね!!!